2023
- 有松薫平, 濱 優人, 落合秀樹, "Polar符号化MU-MIMOにおけるセキュリティギャップ改善の検討," 電子情報通信学会ソサエティ大会, 2023年9月.
- 伊藤圭汰, 濱 優人, 落合秀樹, "Polar符号を用いたダウンリンクNOMA衛星通信におけるPAPRを考慮した信号設計," RCS研究会, 2023年8月.
- 松井秀赳, 松峯利樹, 落合秀樹, "セキュリティギャップに基づくPolar符号の設計に関する検討," WBS研究会, 2023年3月.
- 栗原英人, 落合秀樹, "BICMシステムにおける組織的構成法に基づく幾何学シェイピングの検討," WBS研究会, 2023年3月.
- 濱 優人, 来山大祐, 高橋宏行, 落合秀樹, "Reconfigurable Intelligent Surfaceのマルチユーザ環境における離散位相制御に関する一検討," 電子情報通信学会総合大会, 2023年3月.
- ヤチョンカ ワムア, 落合秀樹, "A Study on Key Agreement Over Slow Fading Channels," 電子情報通信学会総合大会, 2023年3月.
2022
- 金子真之, 落合秀樹, "Polar符号化BICMシステムの設計手法に関する検討," 信学技報, WBS2022, 2022年12月.
- 倉谷悠希, 落合秀樹, "Reciprocal Channel Approximation法によるフェージング通信路でのPolar符号化OFDMの設計," 信学技報, WBS2022, 2022年12月.
- 脇崎凱貴, 落合秀樹, "BICM-IDを適用したOFDMシステムにおけるPolar符号およびLDPC符号の特性評価," 信学技報, WBS2022, 2022年12月.
- 濱 優人, 落合秀樹, "分数次フーリエ変換に基づくfaster-than-Nyquist伝送に関する一検討," 情報理論とその応用シンポジウム (SITA2022), 2022年11月.
- ヤチョンカ ワムア, 落合秀樹, "Secure CEO Problem with Physical Identifiers Under Logarithmic Loss and Quadratic Gaussian Distortion Measures," 情報理論とその応用シンポジウム (SITA2022), 2022年11月.
- 濱 優人, 来山大祐, 高橋宏行, 落合秀樹, "Reconfigurable Intelligent Surfaceにおける量子アニーリングに基づく2値位相分布最適化," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2022年9月.
- 松峯利樹, 落合秀樹, 四方順司 "ガウス盗聴通信路に適したBICMのビットラベリング最適化に関する検討," 信学技報, vol. 121, no. 430, WBS2021-66, pp. 95-100, 2022年3月.
- 池谷恒亮, 落合秀樹 "Polar符号の逐次除去復号におけるSNRミスマッチに関する検討," 信学技報, vol. 121, no. 431, RCC2021-112, pp. 313-318, 2022年3月.
- 長谷川喜久, 濱優人, 落合秀樹 "符号化MIMO-OFDMシステムにおける一般化相互情報量を用いた機械学習に基づく適応符号化変調方式に関する一検討," 信学技報, vol. 121, no. 345, SR2021-83, pp. 118-124, 2022年1月.
2021
- 金子愛理, 落合秀樹, 四方順司, "OFDMとDFT-Precoded OFDMを併用した秘匿通信におけるフェーディング通信路下での受信特性評価," 信学技報, vol. 120, no. 412, WBS2020-47, pp. 104-109, 2021年3月.
2019
- 矢島佑輝, 落合秀樹, "CRC連接Polar符号に基づくマルチレベル符号化変調の設計に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 119, no. 90, RCS2019-60, pp. 137-142, 沖縄, 2019年6月.
- 山口修平, 落合秀樹, "QRD-Mアルゴリズムを用いたPolar符号化MIMO空間多重におけるビット尤度生成に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 119, no. 90, RCS2019-61, pp. 143-148, 沖縄, 2019年6月.
- 宇治澤京香, 落合秀樹, "クリッピングアンドフィルタリングを適用したOFDM-IMの特性に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 119, no. 90, RCS2019-62, pp. 149-154, 沖縄, 2019年6月.
- 山口良平, 落合秀樹, 四方順司, "IoTネットワークにおけるOFDMとDFT-Precodingを併用した無線ステガノグラフィに関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 479, IT2018-124, ISEC2018-130, WBS2018-125, pp. 297-302, 東京, 2019年3月.
- 横川朋樹, 落合秀樹, "超直交畳み込み符号化OFDMシステムのソフトウェア無線機による実装とフェージング環境下における特性評価," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 474, RCS2018-289, pp. 43-48, 神奈川, 2019年3月.
2018
- 荒川雅矢, 落合秀樹, "可変Cyclic Prefix長に基づくOFDMシステムの2パスモデルにおけるスループットに関する理論的検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 372, RCS2018-237, pp. 107-112, 広島, 2018年12月.
- 枡川健太郎, 落合秀樹, "Matched Filter検出法と干渉除去を併用した符号化MIMO空間多重システムの特性改善に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 125, RCS2018-130, pp. 255-260, 北海道, 2018年7月.
- 瀧澤峻, 落合秀樹, "高次モーメントに基づいたトレリスシェイピングによるOFDM信号のピーク電力低減の検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 101, RCS2018-64, pp. 173-178, 長崎, 2018年6月.
- 兼山紀章, 落合秀樹, "超直交畳み込み符号化OFDMに適したHARQ方式に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 118, no. 101, RCS2018-65, pp. 179-184, 長崎, 2018年6月.
- 横川朋樹, 落合秀樹, "低PAPR-SOCC-OFDMシステムの実装と送受信特性評価," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 504, CAS2017-148, CS2017-102, pp. 87-92, 福岡, 2018年3月.
- 小野文枝, 落合秀樹, 三浦龍, 児島史秀, "高高度無人航空機のカバー範囲拡大のための協力中継伝送に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 489, IT2017-148, ISEC2017-136, WBS2017-129, pp. 271-273, 東京, 2018年3月.
- 横川朋樹, 落合秀樹, "ソフトウェア無線機による低PAPR-SOCC-OFDMシステムの実装," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 410, SR2017-108, pp. 85-89, 福岡, 2018年1月.
2017
- 荒川雅矢, 落合秀樹, "Cyclic Prefix長を可変としたBICM-OFDMの特性改善に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 346, WBS2017-60, ITS2017-37, RCC2017-76, pp. 141-146, 沖縄, 2017年12月.
- 渡邉順也, 落合秀樹, "OFDM信号のPAPR低減のためのクリッピングに基づく低演算なトレリスシェイピングの検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 284, RCS2017-209, pp. 29-34, 福岡, 2017年11月.
- 濱優人, 落合秀樹, "MIMOシステムにおけるMatched Filterに基づく信号検出法への干渉除去の適用に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 284, RCS2017-220, pp. 87-92, 福岡, 2017年11月.
- 堀勇太, 落合秀樹, "超直交畳み込み符号化MIMO-OFDMに基づく上りリンク非直交アクセス方式における適応符号化," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 284, RCS2017-241, pp. 209-214, 福岡, 2017年11月.
- 松峯利樹, 落合秀樹, "ガウス近似法とユニオンバウンドに基づく非2元ターボ符号の設計に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 284, RCS2017-242, pp. 215-220, 福岡, 2017年11月.
- 松本裕稀, 堀勇太, 落合秀樹, "LDPC符号化BICM-OFDMシステムにおける適応変調アルゴリズムの最適化," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 132, RCS2017-99, pp. 37-42, 北海道, 2017年7月.
- 堀勇太, 落合秀樹, "低遅延・高信頼制御通信のための符号化OFDMに基づく上りリンク非直交アクセス方式のMU-MIMO拡張," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 130, RCC2017-45, pp. 173-178, 北海道, 2017年7月.
- 阿部隆一, 落合秀樹, "リアルタイム通信応用に適した短符号長のブロック符号に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 103, RCS2017-64, pp. 85-90, 沖縄, 2017年6月.
- 荒川雅矢, 落合秀樹, "Cyclic Prefix長の短い符号化OFDMの特性改善に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 117, no. 103, RCS2017-65, pp. 91-96, 沖縄, 2017年6月.
- 東昂拓, 落合秀樹, "バッファを伴う小型無人航空機によるデータ中継に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 506, IT2016-137, ISEC2016-127, WBS2016-113, pp. 239-244, 東京, 2017年3月.
- 落合秀樹, "多値符号化変調技術の無線通信システム応用への課題," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 396, IT2016-97, SIP2016-135, RCS2016-287, pp. 293-298, 大阪, 2017年1月.
2016
- 鈴木俊太朗, 落合秀樹, "Faster-than-Nyquist Signalingに基づく送信信号の高次モーメントに関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 337, WBS2016-65, ITS2016-32, RCC2016-54, pp. 101-106, 香川, 2016年12月.
- 堀勇太, 落合秀樹, "符号化OFDMに基づく上りリンク非直交マルチアクセス方式におけるマルチユーザ検出の特性解析," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 145, RCC2016-18, pp. 35-40, 愛知, 2016年7月.
- 宋家佳, 落合秀樹, "PAPRを低減するトレリスシェイピングを用いたOFDMシステムのFPGA実装," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 147, RCS2016-120, pp. 133-138, 愛知, 2016年7月.
- 濱優人, 落合秀樹, "符号化大規模MIMO空間多重における干渉除去を適用した低演算信号検出に関する研究," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 110, RCS2016-56, pp. 59-64, 沖縄, 2016年6月.
- 渡邉順也, 落合秀樹, "トレリスシェイピングを適用したOFDM信号に対するクリッピングに基づく低演算ピーク電力低減手法の検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 116, no. 110, RCS2016-82, pp. 209-214, 沖縄, 2016年6月.
- 村田拓海, 落合秀樹, "Polar符号のリスト復号に適したCRCの設計に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 394, IT2015-80, SIP2015-94, RCS2015-312, pp. 179-182, 大阪, 2016年1月.
2015
- 堀勇太, 落合秀樹, "低レート符号化OFDMに基づく非直交マルチアクセス方式におけるMUDに関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 366, WBS2015-50, ITS2015-22, RCC2015-52, pp. 67-72, 沖縄, 2015年12月.
- 萩原慎也, 落合秀樹, "アップリンクMU-MIMOにおける適応符号化変調に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 364, WBS2015-65, ITS2015-37, RCC2015-67, pp. 147-151, 沖縄, 2015年12月.
- 松峯利樹, 落合秀樹, "理論限界に接近する多元LDPC符号およびTurbo Signal Codesの特性比較," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 181, RCS2015-135, pp. 19-24, 福岡, 2015年8月.
- 堀勇太, 落合秀樹, "低レート符号化OFDMに基づく制御通信用低遅延アクセス方式に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 158, RCC2015-17, pp. 1-6, 長野, 2015年7月.
- 吉沢竜太, 落合秀樹, "Active Constellation Extensionを適用した符号化OFDMシステムの受信側特性に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 113, RCS2015-50, pp. 25-30, 北海道, 2015年6月.
- 山下裕作, 落合秀樹, "非線形チャネルにおける符号化OFDMのDFT-Precoding適用効果に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 115, no. 113, RCS2015-70, pp. 143-148, 北海道, 2015年6月.
- 吉沢竜太, 落合秀樹, "トレリスシェイピングされたM-QAM変調信号の受信誤り率に関する理論的検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 114, no. 490, RCS2014-312, pp. 65-70, 東京, 2015年3月.
- 吉澤健人, 落合秀樹, "3x3MIMO空間多重における信号点分布近似を用いた低演算信号検出に関する一検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 114, no. 395, SIP2014-110, RCS2014-298, pp. 169-174, 岡山, 2015年1月.
2014
- 落合秀樹, "協調リレー通信における理論と実際," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 114, no. 30, IN2014-10, RCS2014-24, pp. 11-14(IN), pp. 29-32(RCS), 東京, 2014年5月.
- 松岡雅樹, 吉沢竜太, 落合秀樹, "クリッピングアンドフィルタリングと選択マッピング法を併用したトレリスシェイピングに基づくOFDM信号のPAPR低減手法," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 485, IT2013-63, ISEC2013-92, WBS2013-52, pp. 61-66, 愛知, 2014年3月.
- 堀勇太, 落合秀樹, "周波数選択性ブロックフェージング環境下における畳み込み符号化BICM-OFDMのインターリーバ最適化," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 483, IT2013-64, ISEC2013-93, WBS2013-53, pp. 67-72, 愛知, 2014年3月.
- 池田憲介, 小野文枝, 落合秀樹, 三浦龍, "小型無人航空機と複数地上局による仮想MIMO中継システムのモデル化および誤り率特性評価," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 485, IT2013-72, ISEC2013-101, WBS2013-61, pp. 113-118, 愛知, 2014年3月.
- 宮内良輔, 落合秀樹, "最適な中心値を用いたIQ成分のモーメントに基づく多値変調識別手法の特性評価," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 456, RCS2013-313, pp. 43-48, 東京, 2014年3月.
- 鍔木拓磨, 落合秀樹, "Parallel Candidate Addingに基づく符号化MIMO空間多重復号の演算量削減に関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 456, RCS2013-382, pp. 457-462, 東京, 2014年3月.
- 吉沢竜太, 落合秀樹, "ピーク電力低減手法の組み合わせによるOFDMシステムの電力増幅効率改善に関する比較検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 386, SIP2013-121, RCS2013-291, pp. 211-216, 福岡, 2014年1月.
- 依田大輝, 落合秀樹, "非線形チャネルにおけるマルチレベル符号化APSKに関する検討," 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 386, SIP2013-125, RCS2013-295, pp. 235-239, 福岡, 2014年1月.
2013
- 松岡雅樹, 吉沢竜太, 落合秀樹, “ピーク電力低減を用いたOFDM信号の電力増幅効率改善に関する比較検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 275, WBS2013-28, pp. 43-48, 鹿児島, 2013年10月.
- 堀勇太, 落合秀樹, “BICM-OFDMシステムに適した誤り訂正符号に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 113, no. 8, RCS2013-21, pp. 113-118, 沖縄, 2013年4月.
- グエン ヒウ バオ チュン, 落合秀樹, “クリッピングアンドフィルタリングを用いたOFDMAおよびSC-FDMAの特性比較,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 462, IT2012-86, ISEC2012-104, WBS2012-72, pp. 155-160, 大阪, 2013年3月.
- 松岡雅樹, 吉沢竜太, 落合秀樹, “制御領域数を拡大したトレリスシェイピングに基づくOFDM信号のPAPR低減に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 462, IT2012-110, ISEC2012-128, WBS2012-96, pp. 303-308, 大阪, 2013年3月.
- 宮内良輔, 落合秀樹, “可変中心値を用いた瞬時電力モーメントに基づくQAM変調方式識別に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 424, SIP2012-91, RCS2012-248, pp. 61-66, 広島, 2013年1月.
2012
- 小野文枝, 落合秀樹, 滝沢賢一, 三浦龍, 鈴木幹雄, “小型無人飛行機とネットワーク符号を用いた中継伝送に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 317, WBS2012-43, pp. 39-43, 熊本, 2012年11月.
- 石橋功至, ウォンヨン シン, 落合秀樹, バヒッド タローク, “Star-QAMを用いた省電力協調ダイバーシティ技術,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 147, WBS2012-12, pp. 13-18, 愛知, 2012年7月.
- 向井承, 小野文枝, 落合秀樹, 三浦龍, “マルチホップネットワークのための適応MIMO中継伝送法の一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 147, WBS2012-16, pp. 35-40, 愛知, 2012年7月.
- 木下慧, 落合秀樹, “適応LDPC符号化変調に基づいた送信端末エネルギー低減における符号長の影響に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 147, WBS2012-24, pp. 79-83, 愛知, 2012年7月.
- 鍔木拓磨, 落合秀樹, “Sphere Decodingを用いた符号化MIMO空間多重における尤度生成に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 89, RCS2012-45, pp. 13-18, 北海道, 2012年6月.
- 依田大輝, 落合秀樹, “LDPC符号を用いたマルチレベル符号化APSK変調方式の設計に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 50, WBS2012-2, pp. 7-11, 岩手, 2012年5月.
- 李泰雨, 落合秀樹, “トレリスシェイピングを用いたSC-FDMA信号のピーク電力低減に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 112, no. 50, WBS2012-6, pp. 29-34, 岩手, 2012年5月.
- 西野雄記, 落合秀樹, “トレリスシェイピングを用いたシングルキャリアPSK変調システムにおける符号化変調方式の適用,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 404, SIP2011-97, RCS2011-286, pp. 109-114, 福岡, 2012年1月.
2011
- 依田大輝, 落合秀樹, “16値APSKを用いたLDPC符号化変調方式の特性比較,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 340, WBS2011-36, pp. 25-29, 長崎, 2011年12月.
- 落合秀樹, “グリーンワイヤレスのための符号化・変復調設計,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 244, WBS2011-22, p. 7, 新潟, 2011年10月.
- 落合秀樹, “[依頼講演]ピーク電力制限下でのAPSK符号化変調の特性について,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 180, SAT2011-22, RCS2011-117, pp. 33-38, 新潟, 2011年8月.
- 依田大輝, 落合秀樹, “APSKを用いたLDPC符号化変調方式の特性比較,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 94, RCS2011-60, pp. 147-152, 沖縄, 2011年6月.
- 田中隼輔, 落合秀樹, “信号点分布近似に基づくMIMO信号分離法の演算量低減に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 94, RCS2011-70, pp. 203-208, 沖縄, 2011年6月.
- 吉沢竜太, 落合秀樹, “トレリスシェイピングを用いたOFDMシステムの非線形チャネルにおける特性比較,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 111, no. 94, RCS2011-72, pp. 215-220, 沖縄, 2011年6月.
- 榎園健, 落合秀樹, “プルーニングに基づく可変長インタリーバを用いたターボ符号の特性に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 442, IT2010-80, ISEC2010-84, WBS2010-59, pp. 75-80, 大阪, 2011年3月.
- 石川圭也, 落合秀樹, “多元LDPC符号を適用したAPSK変調方式の特性評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 442, IT2010-110, ISEC2010-114, WBS2010-89, pp. 277-282, 大阪, 2011年3月.
- 吉沢竜太, 落合秀樹, “Mアルゴリズムを用いたトレリスシェイピングによるOFDM信号のピーク電力低減効果,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 433, RCS2010-299, pp. 295-300, 神奈川, 2011年3月.
- 棚橋誠, 落合秀樹, “MIMO伝送における信号点分布の近似に基づくMMSE型信号分離法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 433, RCS2010-300, pp. 301-306, 神奈川, 2011年3月.
2010
- 李泰雨, 落合秀樹, “IEEE 802.11gにおけるClipping and filteringの適用効果に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 222, WBS2010-31, pp. 59-63, 奈良, 2010年10月.
- 榎園健, 落合秀樹, “可変符号長ターボ符号のための簡易なインタリーバ構成法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 127, RCS2010-48, pp. 1-6, 北海道, 2010年7月.
- 西野雄記, 棚橋誠, 落合秀樹, “トレリスシェイピングによるシングルキャリアPSK変調のピーク電力低減における信号点配置の最適化,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 127, RCS2010-49, pp. 7-12, 北海道, 2010年7月.
- 石橋功至, 落合秀樹, “Amplify-and-Forward型協力リレー信号の瞬時電力分布に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 127, RCS2010-68, pp. 119-123, 北海道, 2010年7月.
- 石橋功至, 落合秀樹, “ピーク電力制限下におけるAmplify-and-Forward型協力通信の特性に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 110, no. 77, RCS2010-46, pp. 167-172, 京都, 2010年6月.
- 石井光治, 石橋功至, 落合秀樹, “マルチレベル符号化協力ダイバーシティの実装とその評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 440, RCS2009-301, pp. 251-256, 神奈川, 2010年3月.
- 李泰雨, 落合秀樹, “Clipping and Filteringを用いたOFDMシステムにおけるパワーアンプの非線形歪みの特性評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 369, SIP2009-73, RCS2009-207, pp. 1-5, 福岡, 2010年1月.
2009
- 南木聡一, 落合秀樹, “MIMO-OFDM方式におけるクリッピング歪みの反復補償に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 341, RCS2009-196, pp. 173-178, 東京, 2009年12月.
- 寺田健吾, 落合秀樹, “シングルキャリアFDMAへのクリッピング歪み補償の適用に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 324, WBS2009-38, pp. 13-18, 熊本, 2009年12月.
- 棚橋誠, 落合秀樹, “シングルキャリア信号の瞬時電力分布の計算法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 324, WBS2009-49, pp. 73-78, 熊本, 2009年12月.
- 壱岐優, 棚橋誠, 落合秀樹, “トレリスシェイピングによる多値QAM信号のピーク電力低減における計算量低減に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 324, WBS2009-50, pp. 79-84, 熊本, 2009年12月.
- 石橋功至, 石井光治, 落合秀樹, “マルチプルターボ符号を用いた適応符号化協力通信,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 164, RCS2009-99, pp. 127-132, 宮城, 2009年8月.
- 棚橋誠, 落合秀樹, “非ルートナイキストフィルタを用いた相関のある情報源の伝送誤り率改善法,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 144, WBS2009-9, pp. 13-18, 静岡, 2009年7月.
- 壱岐優, 棚橋誠, 落合秀樹, “逐次復号を用いたトレリスシェイピングによるシングルキャリア信号のピーク電力低減に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 105, RCS2009-28, pp. 7-12, 愛知, 2009年6月.
- 李泰雨, 落合秀樹, “2.4GHz無線変調方式におけるパワーアンプの非線形歪みに関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 109, no. 105, RCS2009-30, pp. 17-20, 愛知, 2009年6月.
- 南木聡一, 落合秀樹, “MIMO-OFDM方式におけるクリッピング歪みの反復補償に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 474, IT2008-121, ISEC2008-179, WBS2008-134, pp. 507-512, 北海道, 2009年3月.
- 内野徹, 落合秀樹, “クリッピング歪み補償を適用したOFDM方式の設計に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-213, pp. 7-12, 神奈川, 2009年3月.
- 北川裕之, 棚橋誠, 落合秀樹, “トレリスシェイピングを用いたPSK信号のピーク電力低減法のFPGA実装および性能評価,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-214, pp. 13-18, 神奈川, 2009年3月.
- 石橋功至, 石井光治, 落合秀樹, “巡回遅延ダイバーシティの解析と設計,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-218, pp. 37-42, 神奈川, 2009年3月.
- 石井光治, 石橋功至, 落合秀樹, “マルチレベル符号化協力通信におけるレート設計,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-239, pp. 161-166, 神奈川, 2009年3月.
- 石橋功至, 石井光治, 落合秀樹, “低速無線センサネットワークのための適応協力ダイバーシティ技術,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-254, pp. 249-254, 神奈川, 2009年3月.
- 撰広嗣, 丹所啓太, 石井光治, 石橋功至, 落合秀樹, 和田忠浩, 生越重章, “協力無線センサネットワークの実現に向けた実験的検証,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 445, RCS2008-261, pp. 289-294, 神奈川, 2009年3月.
- 寺田健吾, 落合秀樹, “シングルキャリアFDMAにおけるクリッピングの影響に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 391, SIP2008-124, RCS2008-172, pp. 1-6, 熊本, 2009年1月.
2008
- 棚橋誠, 落合秀樹, “シンボル挿入に基づく簡易なピーク電力低減および通信路符号化方式,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 188, RCS2008-81, pp. 169-174, 北海道, 2008年8月.
- 仲田翔一, 棚橋誠, 落合秀樹, “信号点再配置法を用いた協力通信の特性に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 188, RCS2008-84, pp. 187-192, 北海道, 2008年8月.
- 落合秀樹, “コグニティブ無線通信路における協調通信,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 108, no. 62, SR2008-17, pp. 105-108, 神奈川, 2008年5月.
- 大前勇太, 落合秀樹, “多値変調OFDMシンボルにおける線形スケーリングを用いたのピーク電力制御に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 520, WBS2007-107, pp. 17-22, 神奈川, 2008年3月.
2007
- 石橋功至, 落合秀樹, 石井光治, 河野隆二, “エナジー検波を用いたPPM-UWBの符号化に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 402, RCS2007-123, pp. 67-71, 大分, 2007年12月.
- 落合秀樹, “アドホック・センサネットワークにおける協力ダイバーシティと協力ビームフォーミング,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 294, USN2007-44, AN2007-37, pp. 49-54(USN), pp. 19-24(AN), 愛知, 2007年10月.
- 高山祐, 落合秀樹, “差動符号化したSOTC/Golay系列のOFDMA方式への適用に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 257, WBS2007-45, pp. 37-40, 広島, 2007年10月.
- 北川裕之, 棚橋誠, 落合秀樹, “シングルキャリアPSK変調信号のトレリスシェイピングによるピーク電力低減法の実装に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 182, SIP2007-66, WBS2007-15, pp. 13-17, 高知, 2007年8月.
- 内野徹, 落合秀樹, “符号化OFDM変調方式のクリッピング歪み補償に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 107, no. 183, SIP2007-82, WBS2007-31, pp. 59-63, 高知, 2007年8月.
- 三谷航一, 石橋功至, 落合秀樹, 河野隆二, “MSKを用いた分散遅延ダイバーシティの同期誤差の影響に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 553, WBS2006-44, pp. 1-6, 神奈川, 2007年3月.
- 棚橋誠, 落合秀樹, “トレリスシェイピングを用いたシングルキャリアPSK変調信号のピーク電力低減に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 553, WBS2006-49, pp. 31-36, 神奈川, 2007年3月.
2006
- 龍波寛, 石橋功至, 落合秀樹, “遅延検波を用いたMAP復号のメトリック計算に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 415, WBS2006-36, pp. 7-12, 東京, 2006年12月.
- 正川貴大, 落合秀樹, “クリッピングを適用したReed-Solomon符号化OFDM変調方式の特性解析,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 415, WBS2006-40, pp. 29-34, 東京, 2006年12月.
- 落合秀樹, “レベル交差理論の通信システム解析への応用,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 384, IT2006-47, pp. 7-14, 北海道, 2006年11月.
- 落合秀樹, “OFDMシステムにおけるピーク電力低減技術,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 321, WBS2006-34, pp. 25-30, 宮城, 2006年10月.
- 石橋功至, 落合秀樹, 河野隆二, “巡回遅延ダイバーシティを用いた符号化DAPSK変調に関する一検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 305, RCS2006-148, pp. 91-94, 香川, 2006年10月.
- 大前勇太, 落合秀樹, “符号化OFDMシステムにおける量子化誤差の影響に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 171, SIP2006-52, WBS2006-16, pp. 49-52, 新潟, 2006年7月.
- 棚橋誠, 落合秀樹, “シングルキャリアQAMにおけるトレリスシェイピングを用いたピーク電力制御,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 119, RCS2006-40, pp. 31-36, 愛知, 2006年6月.
- 高山祐, 落合秀樹, “低レート誤り訂正符号/Golay系列のOFDMA方式への適用に関する検討,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 106, no. 103, WBS2006-1, pp. 1-5, 静岡, 2006年6月.
- 関口英紀, 藤井彰, 浅井雅文, 倉島茂美, 落合秀樹, 河野隆二, “センサーネットワーク用UWB測距技術の開発,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 105, no. 620, WBS2005-67, pp. 17-20, 神奈川, 2006年3月.
2005
- 正川貴大, 石橋功至, 落合秀樹, 河野隆二, “クリッピングを適用したOFDM変調方式に適したReed-Solomon符号の設計,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 105, no. 196, RCS2005-54, pp. 85-90, 岡山, 2005年7月.
- 三谷航一, 石橋功至, 落合秀樹, 河野隆二, “センサネットワークにおけるノード消失に耐性のある時空間符号化方式,” 電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 105, no. 196, RCS2005-55, pp. 91-95, 岡山, 2005年7月.